
2007年01月16日
お食い初め
こんにちは
最近めっきり更新していませんでしたので、更新します。
一応、成長日記なので、毎日とは言わんけど週に二、三回は更新せんと意味無いよね。。。
ごめんよ、一芯。。。
ってことで、一ヶ月以上前の話ですが、
私の出身地では、百日にお食い初めといった行事があります
沖縄ではあんまりきかないから、やる習慣はないみたいですね。
で、なにをするかといううと、まだぜんぜん食べれないんですが、
食べさす真似事をするんです。
で、用意したのがこれ!!

鯛のおかしら、お刺身、タコ、 煮物、お吸い物、小石〔うちは沖縄らしく貝殻にしてみました〕
って感じです。
でもこれって、結構適当にやりました。
ちなみに、器もちゃんとしたセットが必要なんですが、
そこまでこだわるきがなかったので、家にあった漆器を代用
ま、私にしたら頑張ったほうです。

最近めっきり更新していませんでしたので、更新します。

一応、成長日記なので、毎日とは言わんけど週に二、三回は更新せんと意味無いよね。。。
ごめんよ、一芯。。。

ってことで、一ヶ月以上前の話ですが、
私の出身地では、百日にお食い初めといった行事があります

沖縄ではあんまりきかないから、やる習慣はないみたいですね。
で、なにをするかといううと、まだぜんぜん食べれないんですが、
食べさす真似事をするんです。
で、用意したのがこれ!!

鯛のおかしら、お刺身、タコ、 煮物、お吸い物、小石〔うちは沖縄らしく貝殻にしてみました〕
って感じです。
でもこれって、結構適当にやりました。
ちなみに、器もちゃんとしたセットが必要なんですが、
そこまでこだわるきがなかったので、家にあった漆器を代用

ま、私にしたら頑張ったほうです。

Posted by とみんちゅ at 17:13│Comments(2)
この記事へのトラックバック
兵庫県 こーきち君のパパからのお便り ◆お食い初めをした日 2003年9月 ◆お食い初めのエピソード みんながたべろたべろと うるさくて ”こーきち君”は 紅白もちのいれ...
★くちに紅白のお餅をつけます【お食い初め★ネット(百日祝)】at 2007年01月18日 14:51
この記事へのコメント
すごいっ!
お食い初めやったんやー。
うちの100日はクリスマスやったからそれどころじゃなかったわー。
(クリスマスじゃなくてもやれへんかったと思うが・・)
こういう日本の伝統行事みたいなもんは、ちゃんと子供に教えたいよな!
偉いぜ、かあたん。
お食い初めやったんやー。
うちの100日はクリスマスやったからそれどころじゃなかったわー。
(クリスマスじゃなくてもやれへんかったと思うが・・)
こういう日本の伝統行事みたいなもんは、ちゃんと子供に教えたいよな!
偉いぜ、かあたん。
Posted by あけみ at 2007年01月17日 18:25
いやー、かなり手抜きやったけど〔笑〕
うちは、京都と沖縄の風習両方やろうとおもってるわ。
だって、将来、なんでこの行事してないの?って子供に言われたら困るしなー。
でも、沖縄の風習がよくわからん。。。。
適当やな〔笑〕
うちは、京都と沖縄の風習両方やろうとおもってるわ。
だって、将来、なんでこの行事してないの?って子供に言われたら困るしなー。
でも、沖縄の風習がよくわからん。。。。
適当やな〔笑〕
Posted by とみんちゅ at 2007年01月17日 18:43